FreeBSD HP ProLiant:メモリを購入 無計画な鯖のうpぐれのため、メモリを買ってきました。 おや・・・?実は写真撮る前に組み込んでしまったのでした^q^ 中に入ってるのは今まで使ってたECCメモリ 片方はもらい物だったような んで買ったのはKingstonのKVR13E9K2/... 2012.08.15 FreeBSDHP ProLiant猫鯖鯖関係
FreeBSD FreeBSD:サーバー入れ直した OSの話 ZFSのストレージが微妙な事になったので いったんまっさらにして作り直すことに。 せっかくだからある程度構築が終わったところでzfsのストレージをテストしてみた。 Hardware hp ML110G6 CPU:Intel Cor... 2012.01.24 FreeBSD猫鯖鯖関係
CS:Source鯖構築関連 猫鯖:NyanNyanServerのPluginを大幅に弄ったので忘備録 ManiAdminPluginの代替処置 フォーラムに現在のSRCDSで動くバージョンが公開されていたが、 MAP Managementの競合をSourcemodとしてしまう問題があるので、この際だからと統一した。 いくつか重要では無い機能... 2011.06.28 CS:Source鯖構築関連CS:Source鯖関連猫鯖鯖運営鯖関連のお話
CS:Source鯖関連 鯖用のNIC 鯖には手持ちのBroadcom BCM5721のNICを使ってたのだけど これがS5からのWOLに対応していないので、計画停電に対する対応に使えないのです(´・ω:;.:... 電源復帰時に自動的に起動するようにしてるものの、スケジュールし... 2011.03.30 CS:Source鯖関連猫鯖鯖運営鯖関係鯖関連のお話
CS:Source鯖関連 鯖のマシンを更新 ↓これを HostOS : Windows7 Professional 64bit VM App:VMware Workstation v6 CPU:Intel Xeon 3350 (2.66GHz QuadCore) *EIST有効 M/... 2011.03.28 CS:Source鯖関連Linux猫鯖鯖運営鯖関係鯖関連のお話
CS:Source鯖関連 地震と津波と輪番停電と ちょっと手が空いているのでφ(・ω・ )かきかき 大変な地震と津波から早12日が立ちました。 自宅サーバのユーザにはつらい輪番停電もスタートしています。 ネットワーク機器とサーバは1.5kVAのUPSに繋がっていますが、3時間の停電を耐える... 2011.03.23 CS:Source鯖関連猫鯖鯖運営鯖関連のお話
猫鯖 ML110G6の電源を換装 結果を先に言うとあんまり意味無かった・・・ ML110G6は電源、マザーなんかが汎用品になっているので交換出来るようなので 効率の良さで評判の高かったAntecのEA-380に入れ替えてみた。 背面の4カ所のトルクスネジを外すだけで電源が取... 2011.03.10 猫鯖自作鯖関連のお話
FreeBSD named[1189]: the working directory is not writable FreeBSDを8.1Rから8.2Rにアップグレード 特に問題無いなぁ・・・と思ってたけど ログを見たらnamedさんがエラーはいてた。 named: the working directory is not writable 前も見たこと... 2011.03.08 FreeBSD猫鯖鯖運営鯖関連のお話
FreeBSD hpのML110G6を買った 前から興味があったのでウオッチしてたら、NTT-Xにて16800円の3000円引きだった。 買ったのは5日土曜日即日発送されて6日日曜日に届く。早すぎね?w 開けてみた 正面 背面 側板おーぷん 内部はこんな感じ、HDD詰めるといっぱいいっ... 2011.03.07 FreeBSD猫鯖鯖関連のお話
猫鯖 自作:Crucial RealSSD C300 の64GBをかてきた 雑用兼録画鯖用にSSDを買ってきた。C300の64GB版ですの。使ってるMBがIntel、DQ45CBなのでSATA2接続。SATA3は今のところ考えてない。RandamRWが高速かつ値段が手頃になってきたのでこの選択に。ツクモの現金特価1... 2010.09.21 猫鯖自作鯖関連のお話